Yokohama > Nakhodka > Khabarovsk > Irkutsk > Moscow Yaroslavli

ナホトカ入港、シベリア鉄道ナホトカ支線(極東鉄道)へ乗車(1985年7月1日(月))

ハバロフスク号は横浜港大桟橋を出港して3日目の1985年7月1日に凪のアメリカ湾を滑るようにしてナホトカ港へ入港した。

入国審査、税関を経てソ連邦への第一歩を印す。

中型のLAZ-697R(Lviv)というバスで下船した乗客全員で太平洋駅へ移動、初めてのソ連邦陸地だ、太平洋駅に着いた時には列車は既に入線していた。

ナホトカ市内観光のオプショナルツアーを申し込まなかった人は太平洋駅で下車し、申し込んた人はそのままバスで市内観光へでかけた。当然ながらそんな余裕がない私は申し込みせず、太平洋駅構内でぶらぶらした。

nakhodoka
アメリカ湾の入り口 小さな艦船、愛嬌でしょ!

ハバロフスク号が津軽海峡を通過し日本海へ出たのは夜半、イカ漁の漁火が船室の窓から見えた。早朝には既に日本海に出ていた、気象状況が良かったのか波が穏やかで滑るように航行した。

ナホトカ港のあるアメリカ湾は凪状態、ゆっくりとハバロフスク号は港へ入って行った。

港の奥へ進むにしたがっていろいろな施設が見えてくる。写真を撮っていたらインツーリストの添乗員セルゲイに注意された。軍関係の施設もあるらしい。小さな艦船が港に停泊していた。

岸壁に横付けされ目の前の建物が入国管理事務所と税関だと知らされた。下船のアナウンスがあり荷物を持ってタラップを降りていった。

ソ連邦の第一印象は子供の頃見たような古めかしい力強い建物が印象的だった。それは入国管理事務所と税関のデザインなどからではないかと思った。それ以外は建物がなく、街からは遠いなあという印象だった

ナホトカ入国管理事務所

ものすごーく遠いところまで来たような印象だった。パスポートを出すとかなり丁寧にビザやバウチャーを確認し、写真と実物もしっかり凝視していた。特に問題なく、スムーズに通過したが、入国スタンプは押されなかった。

nakhdoka nakhodka

下船前、港湾施設を眺める、

入国管理事務所

入国管理事務所税関

 

入国審査が済み、税関、そして極東鉄道太平洋駅へ

nakhodka n

ナホトカ港からLAZ-697R(Lviv)バス

とインツーリスト添乗員

 

チーハオケアンスカヤ(太平洋)駅


ナホトカ

 かつてのシベリアの玄関口、ナホトカ。ナホトカ航路で横浜-ナホトカが結ばれていたが現在は新潟-ヴラジオストックに変わっている。1859年ロシア軍艦が漂流中偶然波静かな入り江を発見した。このとき”ナホトカ(ロシア語で掘り出し物の意味)”といったのが地名の由来。日本人抑留者を送り出す港としても名を馳せた。市内に日本人抑留者の墓地がある。

nakhodka-map
ナホトカ周辺地図
nakhodka-map
極東鉄道ナホトカ

シベリア鉄道ナホトカ支線

 シベリア鉄道はヴラジオストック(モスクワから9259q)-モスクワ間を指すが、共産主義時代ヴラジオストックへの外国人立ち入りが制限されていたため、ナホトカ支線、極東鉄道Тихоокеанскаяチーハオケアンスカヤ(太平洋)駅(256q)からヴォストーク号に乗車し、途中からウラジオストク駅から82qに位置するウグロヴァヤ駅手前でシベリア鉄道に合流(太平洋駅から173q)、ハバロフスクでロシア号に乗り換えるのがシベリア鉄道の旅だった。ここからモスクワまで9446km、現在はウラジオストックからなので9297kmとなる。

ナホトカ・シベリア鉄道リンク